fc2ブログ

記事一覧

産後うつとマタニティブルーの違いとは?

おはようございます(*^-^*)
今日はマタニティブルーと産後うつの違いについて書きます。

マタニティーブルーとは?
出産を境にホルモンの分泌が大きく変わるために起こるものと言われています。治るまでにだいたい1カ月くらいかかり、その後は自然に症状が消えていくと言われています。気分が落ち込んでわけもなく涙が出たり、眠れない、食欲がない、気分が不安定になる等症状があります。

産後うつとは?
産後2~3カ月から症状が出始めることが多く、原因はやはりホルモンの変化、出産による環境の激変、お母さん自身の性格などの要因が大きいと言われています。
出産による体と生活の激変は大きなストレスになります。更に、赤ちゃんの世話の為の睡眠不足や社会からの孤立感もそれに拍車をかけます。お母さんの性格が真面目で完璧主義であったり、何でも自身でこなしたいタイプであったりすると産後うつ病になりやすいと言われています。重症化してしまうと本格的なうつ病に移行してしまう危険があるので早期発見、治療が大切です。

(産後うつの主な症状)
1、夜寝付けない、朝早く目が覚める、一睡もできない
2、常に疲労感がとれない
3、訳もなくあらゆる事に対し不安になる
4、訳もなくイライラし、ものに当たってしまったりする
5、人生に対し悲観的になる、自分に価値がないように思う
6、集中できない、物忘れが激しくなったり判断力が低下したりする
7、正当な理由がないのに自分を責める
8、食欲が無くなり、食べられなくなる。もしくは食べ過ぎる
9、身の回りのことにまで手を回す余裕がなくなり、身だしなみが疎かになる
10、夫や子ども、家族に対して無関心になる。愛情が感じられなくなる

産後うつは何より家族の支えが大切になります。
お母さんの両親が育児を手助けしてくれることもサポートの一つですが、特に夫のサポートが欠かせません!
まず一番大切なことは、妻を責めずに、その言い分をよく聞いてあげてください。妻に理不尽なことを言われても、出来るだけ心を穏やかに寄り添ってあげることが大切です。お父さんは日中は仕事で疲れていると思いますが、お母さんも育児で疲れています。赤ちゃんのお世話は夫婦でするものと理解して、おむつ替えや入浴など、積極的に赤ちゃんに触れあってくださいね(*^-^*)
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント