fc2ブログ

記事一覧

乳幼児の食事について

こんにちは(*^_^*)今日は、乳幼児の食べ物(食べてはいけない食品や誤嚥に気をつける食品)について書きます。赤ちゃんは身体能力が未熟で、内臓も未熟です。避けた方がいい食品を食べさせることによって、体に異変が起こることもあるので注意が必要です。1歳になるまで特に食べない方がよい食品・なまもの消化器官も未発達で抵抗力が弱い赤ちゃんに食中毒の可能性がある生ものは絶対にNGです。野菜も必ず加熱し、生卵、刺身は3...

続きを読む

産後に眠れない原因は・・?

こんにちは(*^-^*)今日は産後の不眠について書きます。妊娠後期から、なかなか寝付けなくなり、産後も不眠が続きなかなか寝付けないママは多くいます。日中は赤ちゃんのお世話で体は疲れているのに、横になるとなかなか寝付けないといった悩みを抱えているママもいると思います。なぜ産後に不眠になるのか?・ホルモンバランスの変化妊娠中は女性ホルモンであるエストロゲンとプロゲステロンがたくさん分泌します。産後はこれらの...

続きを読む

産後うつとマタニティブルーの違いとは?

おはようございます(*^-^*)今日はマタニティブルーと産後うつの違いについて書きます。マタニティーブルーとは?出産を境にホルモンの分泌が大きく変わるために起こるものと言われています。治るまでにだいたい1カ月くらいかかり、その後は自然に症状が消えていくと言われています。気分が落ち込んでわけもなく涙が出たり、眠れない、食欲がない、気分が不安定になる等症状があります。産後うつとは?産後2~3カ月から症状が出...

続きを読む

産後のお腹のたるみの解消法

お久しぶりです(*^-^*)今日は産後のお腹のたるみの解消法について書きます。妊娠前の体重に戻ってもお腹の皮膚はたるんだままで妊娠前に履いていたパンツが履いらない・・といったお悩みがあります。産後の変わらないスタイルをキープするためにはセルフケアも必要になってきます。お腹のたるみの原因は骨盤の開きと皮膚のたるみです。妊娠によって時間をかけて広がっていった骨盤は、すぐには元に戻りません。戻るときも、ある程...

続きを読む

自宅でできる産後の骨盤体操

こんにちは(^^♪今日は自宅で空き時間にできる産後の骨盤体操について書きます。なぜ骨盤は歪むのか?私たちは毎日の生活の中で、気づかないうちに猫背になったり、足を組んだり、肘をついたりしています。立っているだけでも、背骨を支えるために腹筋や背筋などをフルに使ってバランスをとっています。でも、姿勢が悪くなると歪みが生じて体調が不安定になります。歪みが生じやすいのが身体の中心にある骨盤です。女性の場合は、出...

続きを読む